「寺田寅彦記念館友の会 秋季研究会のお知らせ」 - 寺田寅彦記念館友の会
2025/10/01 (Wed) 21:15:51
日 時 令和 7年 10月 19日(日) 午後 2時~
場 所 寺田寅彦記念館
内容
講演 「子規と寅彦」
講師 川島禎子 様(県立文学館 主任学芸員)
*会員外の参加もOKです。
「クイズラリー ~寅彦先生を探せ!~」開催のお知らせ - 寺田寅彦記念館友の会
2025/07/16 (Wed) 23:35:47
8月3日(日)の午後、寺田寅彦記念館で
「クイズラリー ~寅彦先生を探せ!~」
を開催します。
対象は小学生と保護者の方で、
乳幼児、中高生も同伴可能で
一緒にクイズを楽しんでいただけます。
参加費・入館料は無料です。
申込方法、申込期間等、詳しいことはチラシ画像をご覧ください。
(管理者の承認待ち) -
2025/07/30 (Wed) 09:06:31
この投稿は管理者の承認待ちです
企画展「寺田寅彦はどんな人?(2)」のお知らせ - 寺田寅彦記念館友の会
2025/03/28 (Fri) 18:55:39
寺田寅彦記念館友の会では、下記期間中、寺田寅彦記念館(高知市小津町)で企画展「寺田寅彦はどんな人?(2)」を開催します。
4/1~5/31、9時~17時、水曜休館、入館無料。
寺田寅彦が父の一周忌に書いた礼状ほか、新たに寄贈された資料をお披露目します。
昨年寄贈され展示した寺田寅彦画の絵も展示します。
ぜひ、寺田寅彦記念館にお越しください。
令和7年度総会前の講演会について - 寺田寅彦記念館友の会
2025/02/19 (Wed) 23:08:19
4月20日(日)の講演内容が決まりましたのでお知らせします。
演題:「寺田寅彦の光跡を求めて とりとめのない雑話と『団栗』の坂」
講師:四宮義正先生
令和7年度総会の日程 - 寺田寅彦記念館友の会
2025/02/13 (Thu) 00:09:08
令和7年度の総会は4月20日(日)に開催します。
詳細は後日お知らせいたします。
「寺田寅彦記念館友の会 秋季研究会のお知らせ」 - 寺田寅彦記念館友の会
2024/08/14 (Wed) 00:18:23
日 時 令和 6年 10月 20日(日) 午後 2時~
場 所 寺田寅彦記念館
内容
講演 (仮題)「寺田寅彦と連句」
講師 市川浩司 様
*会員外の参加もOKです。
寺田寅彦の庭からのお知らせです。 - 寺田寅彦記念館友の会
2024/07/03 (Wed) 13:38:13
寺田寅彦記念館の北庭で凌霄花(のうぜんかずら)が満開です。南庭にも少し咲いています。
のうぜんかずら・・・花言葉は「栄光」、「華のある人生」です。
寺田寅彦記念館のノウゼンカズラは二度咲きをするので8月末まで楽しめます。
雨が似合う華は結構多いのでしょうか。
寅彦先生の「花物語」の中へもノウゼンカズラが登場します。
「寺田寅彦記念館 令和6年度総会のお知らせ」 - 寺田寅彦記念館友の会
2024/02/09 (Fri) 23:24:06
4月21日(日)
場所:寺田寅彦記念館
13:30~ 講演会(※)
15:00~ 総会
※ 寺田寅彦記念館友の会「講演会」
講師 山田 功 先生 (愛知県の元高校物理の先生です。)
演題 「X線結晶学の祖 寺田寅彦がした実験をみんなで考える」
山田功先生の著書には「寺田寅彦『藤の実』を読む」、「教科書に掲載された寺田寅彦作品を読む」などがあります。
(会員以外の方も、講演会に参加できます。)
昨年、発行された「日本のX線結晶学の祖 寺田寅彦 ~輝く先見性~」は高知市の小中学校へも1冊ずつ配布されました。
今回の講演は、寺田寅彦のX線の結晶透過(ラウエ斑点の実験)をわかりやすく解説するために、話だけでなく、人やモノを配置して、機材等の不十分な中で寺田寅彦が苦労しつつ、成し遂げた様子に迫ろうとするものです。
「寺田寅彦記念館友の会 秋季研究会のお知らせ」 - 寺田寅彦記念館友の会
2023/10/17 (Tue) 23:56:09
日 時 令和 5年 10月 22日(日) 午後 2時~4時
場 所 寺田寅彦記念館
内容
講演 「寒月先生と私」
講師 佐藤 妙子 様 (新潟県)
*予定通り実施します。